M1967キャンティーンカバー初期型の紹介と中期型・後期型の使用例【ベトナム戦争米軍装備】

2023/12/19

ベトナム戦争 米軍装備

t f B! P L
皆さん、こんにちは。今回はM1967キャンティーンカバーをご紹介したいと思います。左側の明るい方がM1967キャンティーンカバーです。
M1967キャンティーンカバーはナイロン製で、基本はM1956キャンティーンカバーに準じたデザインをしています。縫い目なんかもALICEと違って縦縫いですね。M56とはステッチの数が違いますが…

経歴

数年前、フリーマーケットで購入したことまで記憶しています。その頃私が行っていたフリマは沖縄からの放出品を搭載したトラックでの行商が来ていたりしていてかな~り面白かったのですが、なかなかその行商が来なくなったのもあってあまり行かなくなりました。

もしかしたら来ているかもしれませんし今度行ってみようかとは思っていますがどうでしょうかね。一応この行商から放出品を買ったのがこの趣味に目覚めるきっかけの一つ、というか元凶です。

行商の話をした後でアレなんですがこれは他の個人の方のブースで購入したものです。その人も昔はコレクションしていたようでサバイバルゲームにも行っていたようですがやめたのもあって手放しに来ていたようです。結構面白いことを教えてくれたり色んな国の軍装品を取り扱っていたのですが数回で見かけなくなっちゃいました。

当時私は今より無知だったのでLC系の装備と思い込んで買いましたが違いましたね。

キャンティーンカバー本体

ペラペラだと何か寂しいので水筒本体とカップを入れた状態で撮影しています。ドレインホールはM1956キャンティーンカバーと同じく空いていません。

スライドキーパー装着用のテープは少し分厚いのもあり、ピストルベルトに通すのにかなり苦労したので交換しました。陸自のPX品から剥ぎとったヤツですが黒染めなので米軍のとはちょっと仕様が違います。幅がちょっと広いのかナイロン製で分厚いピストルベルトにもスルッと入れて固定できるようになりました。

コントラクトナンバーも書かれています。薄くて分かりにくいですが68年度調達品です。
COVER WATER CANTEEN NYLON 1 QUART…こっから先は不鮮明なので省略します。

M1967キャンティーンカバーから浄化剤用のポケットが増設されました。この中に小さな浄化剤のビンを入れるわけですが放出品には大抵ゴミが入ってますね…w

UCPのMOLLEのキャンティーンカバーにも小さなポケットは付いていましたが、現用のカバーでもポケットは付いてるんでしょうかね(現用は無知)

M1967初期型の特徴としてプラスティックのボタンを使用しているところがあります。金属製だとどうしてもサビが発生するのでそれの対策と軽量化も兼ねたのかもしれませんが、結局後ほど金属ボタンに変更されました。強度が足りなかったのでしょう。

この個体はまだまだちゃんと留め外しが出来る状態なので十分使えます。

内部はM1956キャンティーンカバーと同様に起毛素材が付いています。保温に便利です。ファーの材質は化成っぽい気がしますがどうなのでしょうか。

買ったときにはこの部分がもう砂だらけというか土だらけで大変だったんですよ。(もしかしたらベトナムの土かもしれない) とりあえず洗濯したら綺麗になったのでそこは良かったです。

材質がナイロンになり薄くなったのもあるのかだいぶ柔らかめで、ALICEよりもペラペラな感じです。

使用例

出典 アメリカ国立公文書記録管理局
初期型の使用例がちょっと見つからなかったので、代わりに中期型と後期型の使用例を挙げたいと思います。グレナダ侵攻時の米軍兵士です。第82空挺師団所属かと思われます。左側の無線機を背負った兵の腰に注目するとM1967キャンティーンカバーを装着していることが確認できます。ボタンが反射していることからボタンは金属製と思われ、中期型と呼ばれるタイプのもののようです。

右側の兵士の腰も見てみるとこちらもM1967キャンティーンカバーのようで、縦と横にステッチの入った後期型と呼ばれるタイプのもののようです。

流石に初期型は80年代までは生き残って無さそうですね…他に何枚か80年代での使用写真を見ていますが皆金属製ボタンでした。

カバー関係無い部分になりますが、じっくりと他の部分も見てみましょう。左の兵のブーツを見てみるとビブラムソールのブーツを履いていますが、中央の兵はパナマソールのブーツを履いています。右の兵は服を見てみると他の二人とは異なりリーフの迷彩服を着用しています。色合い的にブラウンリーフ(LCリーフ)かと思われます。

中央の兵はサスペンダーの金具を外しパラコードで吊り下げていますね。

出典 アメリカ国立公文書記録管理局
グレナダ侵攻時の第75レンジャー連隊の兵士です。この部隊の兵士の装備はTCUにグランド・トループス・ヘルメット&ウッドランドのヘルメットカバー+ALICEという非常に特徴的な装備をしています。この部隊の装備もいずれ記事にしたいと思っています。

さて、左の兵士の腰を見てみると縦のステッチが入ったキャンティーンカバーが付いています。白黒なのでボタンがプラなのか金属製なのか分かりにくいですが白っぽいので金属製ボタンの中期型かと思われます。キャンティーン本体にはガスマスク装着時用のチューブが繋げられるタイプのキャップを付けていますね。
M1923ホルスターを付けているのでちょっと偉い人かもしれません。

あとがき

グレナダ侵攻の装備はかなりごっちゃごちゃで空軍やら海兵隊はグランド・トループス・ヘルメットを使っていますし陸軍でも部隊によってはTCU着てたりリーフとウッドランドが同じ部隊で混在していたりともうカオスです。グレナダ侵攻は色々と調べてますので今度個別に記事にするか、グレナダ侵攻での使用例を装備品紹介に紛れ込ませようかと思っています。

使用例だと中期型と後期型しか取り扱っていませんが、実際ちょっと調べた感じだと初期型の使用例を見つけることができませんでした。ナム戦の写真を探せば見つかるかもしれませんがNARA(アメリカ国立公文書記録管理局)のサイトだとナム戦の写真は探しにくいんですよね。ほかのサイトから引っ張っても良いんですがパブリックドメインのものなのか判断しかねるので基本はNARAで見つけたものを使っています。

個人的にはナム戦後期の特殊部隊装備なんかに紛れ込ませて使ったり、ALICEに混ぜ込んで70~80年代の過渡期を再現するのに使えそうです。

中期型と後期型も入手しなくては…

訪問者数

Translate

ブログ内検索

広告

過去ログ

QooQ